アクセス解析をすると「焼肉 看板」「焼肉 看板 色」等で検索してこのブログに来ている辿り付いている人が多い。
【素材を活かす看板】カップアイス用スプーン【木のやつ】
「素材を最大限に活かした看板」その2
普段見慣れていて気に留める事が無い物程、本来の用途とは違う使い方をした時の驚きは大きくなります。
【素材を活かす】磯の香り、するめ看板【看板】
今回から始めて行こうと思う「素材を最大限に活かした看板」シリーズ。
妄想のお店の妄想の看板を作ります。
テーマは「素材そのものを活かす。」
通天閣に登る(看板目線になる)
大阪のシンボルタワーである通天閣に登ってきました。エレクトロです。
ついでに、大阪の代表的な『看板』といえば道頓堀のグリコ!の方ではなく新世界の看板見学にも、ついでに、行ってまいりました。
我々はタケ◯プターを開発した
虫ってどんな気持ちで飛んでるんでしょう。
鳥ってどんな気持ちで飛んでるんでしょう。
彼らの様にいつか、ほぼ生身で空を飛んでみたいものですね。
藤子・F・不◯雄作、ドラ◯もんの代表的な秘密道具の一つ「タケ◯プター」
頭に取り付けるだけで空を飛べる夢の様な道具ですが、あれを再現したらどうなるのか、現実的なデザインにしたらどうなるのかということを考えてみました。
続きを読む
【shade】展示会ブースデザインはこう作る【モデリング】
クリエイティブ部 小島和人ハモニズムです。
アドニック/クリエイティブ部では、主にadobeのillustllatorとphotoshopというソフトでデザイン業務を行っています。
大体の仕事はその二つのソフトでまかなえるのですが、空間デザインやディスプレイのデザイン時には別のソフトを使った3DCGパースや手書きパースが登場します。
ユメハネFES2016大盛況【その1オープニングパフォーマンス】
小島和人ハモニズムです。
アドニックが毎年協賛している「ユメハネFES2016」が大盛況の内に幕を閉じました。
音楽、アート、ダンス等、その道のプロと夢見る学生がコラボレーションして創り上げるこのイベント。
僕は広告ビジュアルのデザイン、オープニングの演出、アート学生のパフォーマンス指導(音楽とコラボレーション)、そして自分自身もアートパフォーマンスでステージに参加しています。
アート散歩
連休中に神戸に行く予定があり、たまたま通った北野坂
「京都グラフィー」レセプションパーティへ
クリエイティブ部小島和人ハモニズムです。
昨日、KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭のレセプションパーティに行ってきました。
京都を散策してカフェに入って珈琲を飲みながら読書。たまに壁にかかった作品を見る。
クリエイティブ部小島和人ハモニズムです。
クリエイティブディレクター。そして前衛芸術家としても活動する僕小島和人ハモニズム。
今月4月26日から5月15日まで京都三条会商店街で開催される「三条グラフィ」に写真作品を展示します。